Funda Navi
バナー広告

すべての記事

会計クイズ

決算書の読み方

学習コンテンツ

決算短信の読み方や見るべきポイントを徹底解説

決算短信の読み方や見るべきポイントを徹底解説

2023.8.8に更新

この記事を書いた人

この記事の著者のアイコン

大手町のランダムウォーカー

トータルSNSフォロワー20万人の会計インフルエンサー。著書の『世界一楽しい決算書の読み方』はシリーズ累計30万部突破。

目次

この記事では、企業情報の収集方法についてをわかりやすく解説します。
今日からすぐにでも使える内容ですので、この記事を横に置きながら辞書代わりにお使い頂けますと幸いです。

決算短信とは

決算短信は、証券取引所の適時開示ルールに則り作成し、証券取引所に提出する資料です。
売上高などの経営成績や業績予想、現時点での資産状況、どのように経営してきたかなどが記載されています。
詳しくは以下で細かく解説します。

決算短信と有価証券報告書の違い

決算短信の提出期日は、遅くとも決算日から45日以内とされ、30日以内だとより望ましいと言われています。
有価証券報告書よりも早く開示されるのが特徴です。
従って決算短信は企業情報の速報という意味合いが強く、最新情報を素早くキャッチアップする際には決算短信が使われます。

‍※注意点
有価証券報告書の簡易版のため推測も含まれています。
有価証券報告書より正確な数字ではないことも知っておきましょう!
決算短信とは

決算短信の構成

決算短信の構成や、どのような内容が記載されているのかを紹介します。

決算短信は大きく分けて、下記の2つの構成となります。

  • ①サマリー情報
  • ②添付資料


サマリー情報は、1,2ページと枚数としては少ない書類ですが、決算短信の本体といえます。
売上高や各種利益、経営成績・財政状態の概況、および来期の予想を記載しています。

決算短信の構成①サマリー情報


決算短信の表紙には、下記の3つの情報が記載されています。

  • 決算サマリー
  • 配当状況
  • 業績予想


決算サマリーには、今期と前期の経営成績、財務状態、キャッシュフローの状況が記載されています。
配当の状況には、前期と今期の1株あたりの配当金と配当性向や純資産配当率(DOE)が記載されています。
業績予想には、来期の業績予想が記載されています。
決算短信の表紙

決算短信の構成②添付資料

決算短信の2ページ目以降にある添付資料は、主に下記の3つで構成されています。

  • 経営成績の概況
  • 会計基準に関する基本的な考え方
  • 連結財務諸表及び主な中期


決算短信の目次

経営成績等の概況

経営成績等の概況では、この1年間ないし四半期にどうやって経営してきたかを、テキストで企業の状況が記載されています。
特に、今後の見通しには、経営者や会社がどう動いてくのか、来期はどういう業績や状況になるかの予想が記載されていることが多いため、要チェック項目です。
決算短信の経営成績等の概況

会計基準の選択に関する基本的な考え方

どの会計基準を使っているかを把握することができます。
毎期確認することがベターですが、会計基準の変更はそれほどたくさん起きるものではないため、通常そこまで確認する必要はありません。
ただし、これからグローバル化に力を入れる企業は、会計基準を日本基準からIFRSに変更する可能性があるので、注意が必要です。
決算短信にある会計基準の選択

連結財務諸表及び注記

連結財務諸表及び注記には、最近の財務数値(損益計算書や貸借対照表、CF計算書)やセグメント情報が添付されています。
経営成績等の概況よりも財務数値が詳細に記載されているので、より詳しく数字を見る際に活用します。

※こちらの記事も参考に読んでみてください。損益計算書の読み方 貸借対照表の読み方
決算短信の連結財務諸表及び注記


企業分析の際の決算短信の読み方

それでは、ここからは決算短信の読み方を解説します。
決算短信を読む際に、最低限確認しておくべき、ポイントが5つあります。

  • ①売上高と営業利益の動き
  • ②各種予想との比較
  • ③業績予想数値の修正の確認
  • ④セグメント情報
  • ⑤企業固有のKPI


ここからは、この5つのポイントの読み方を紹介します。
下記にチェックシートを用意しているので、用途に応じて活用してください。
決算短信の確認ポイント

①売上高と利益の前年度比較

売上高と利益が前期からどれほど成長しているかを、把握する必要があります。
その際に便利なのが、決算短信の表紙に記載されている決算サマリーです。
決算短信の読み方:売上高と利益の前年度比較

②各種予想との比較

今期がどれほど成長したかを把握した後に、その成長は各種予想とどれほど差があるのかを調べます。
各種予想とは、企業が出している来期の業績予想や、各証券会社が出しているコンセンサス予想のことです。
決算短信の読み方:各種予想との比較

コンセンサスとは、証券会社のアナリスト達の業績予想の平均のことをいいます。
今回は、アイフィスジャパンが開示している、「IFISコンセンサス」を例に解説します。
※IFISコンセンサス
決算短信の読み方:コンセンサスとは

話を戻して、各種予想との比較の見方を紹介します。
ここで各種予想と比較する理由は、
・企業が描いていた成長を成し遂げられているのか
・周りの期待とどれほど差があったのか
を調べるためです。
‍ここの乖離が大きいほど、世間との認識のずれや株価への影響が大きくなります。

決算短信の読み方:各種予想との比較

③業績予想数値の修正の確認

業績予想数値の修正がされているかどうかを調べます。

前回発表していた来期の業績予想が修正されているかどうかを、見る必要があります。
変更されていた場合、上方修正なのか、下方修正なのかを知る必要があります。
決算短信の読み方:業績予想数値の修正と確認

④セグメント情報

企業全体の売上高を把握してからは、各種セグメント情報を知る必要があります。

セグメントの売上高や利益比率、どのセグメントの業績が伸びているのか落ちているのかを把握することで、より深い示唆が得られます。
決算短信の読み方:セグメント情報

⑤企業固有のKPI

企業の事業内容によって、意識するべきKPIが違います。
企業ごとのKPIを把握しておくのがベターです。

弁護士ドットコムを例に解説します。
弁護士ドットコムは、弁護士と弁護士に相談したい人をマッチングさせるメディアを運営しています。

マネタイズポイントが、
・弁護士の有料課金
・有料課金ユーザー
の主に2つです。

そのため、
・月間サイト訪問者数
・有料課金ユーザー数
・会員弁護士と有料課金弁護士
の3つが重要になります。

仮に売上高が前年と比較して低い場合でも、
・月間サイト訪問者数が伸びている
・弁護士の登録が増えている
場合は、成長する種があると考えられます。
決算短信の読み方:企業固有のKPI

決算短信のまとめ

以上、決算短信の読み方でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

決算短信は投資家向けではありますが、就活生やビジネスマンにも役立ちます。
ぜひ、うまく活用してみてください!


また、決算書の読み方を基礎からしっかり学びたい方は、簿記・会計の学習アプリ「Funda簿記」もお勧めです。





この記事では、企業情報の収集方法についてをわかりやすく解説します。
今日からすぐにでも使える内容ですので、この記事を横に置きながら辞書代わりにお使い頂けますと幸いです。

決算短信とは

決算短信は、証券取引所の適時開示ルールに則り作成し、証券取引所に提出する資料です。
売上高などの経営成績や業績予想、現時点での資産状況、どのように経営してきたかなどが記載されています。
詳しくは以下で細かく解説します。

決算短信と有価証券報告書の違い

決算短信の提出期日は、遅くとも決算日から45日以内とされ、30日以内だとより望ましいと言われています。
有価証券報告書よりも早く開示されるのが特徴です。
従って決算短信は企業情報の速報という意味合いが強く、最新情報を素早くキャッチアップする際には決算短信が使われます。

‍※注意点
有価証券報告書の簡易版のため推測も含まれています。
有価証券報告書より正確な数字ではないことも知っておきましょう!
決算短信とは

決算短信の構成

決算短信の構成や、どのような内容が記載されているのかを紹介します。

決算短信は大きく分けて、下記の2つの構成となります。

  • ①サマリー情報
  • ②添付資料


サマリー情報は、1,2ページと枚数としては少ない書類ですが、決算短信の本体といえます。
売上高や各種利益、経営成績・財政状態の概況、および来期の予想を記載しています。

決算短信の構成①サマリー情報


決算短信の表紙には、下記の3つの情報が記載されています。

  • 決算サマリー
  • 配当状況
  • 業績予想


決算サマリーには、今期と前期の経営成績、財務状態、キャッシュフローの状況が記載されています。
配当の状況には、前期と今期の1株あたりの配当金と配当性向や純資産配当率(DOE)が記載されています。
業績予想には、来期の業績予想が記載されています。
決算短信の表紙

決算短信の構成②添付資料

決算短信の2ページ目以降にある添付資料は、主に下記の3つで構成されています。

  • 経営成績の概況
  • 会計基準に関する基本的な考え方
  • 連結財務諸表及び主な中期


決算短信の目次

経営成績等の概況

経営成績等の概況では、この1年間ないし四半期にどうやって経営してきたかを、テキストで企業の状況が記載されています。
特に、今後の見通しには、経営者や会社がどう動いてくのか、来期はどういう業績や状況になるかの予想が記載されていることが多いため、要チェック項目です。
決算短信の経営成績等の概況

会計基準の選択に関する基本的な考え方

どの会計基準を使っているかを把握することができます。
毎期確認することがベターですが、会計基準の変更はそれほどたくさん起きるものではないため、通常そこまで確認する必要はありません。
ただし、これからグローバル化に力を入れる企業は、会計基準を日本基準からIFRSに変更する可能性があるので、注意が必要です。
決算短信にある会計基準の選択

連結財務諸表及び注記

連結財務諸表及び注記には、最近の財務数値(損益計算書や貸借対照表、CF計算書)やセグメント情報が添付されています。
経営成績等の概況よりも財務数値が詳細に記載されているので、より詳しく数字を見る際に活用します。

※こちらの記事も参考に読んでみてください。損益計算書の読み方 貸借対照表の読み方
決算短信の連結財務諸表及び注記


企業分析の際の決算短信の読み方

それでは、ここからは決算短信の読み方を解説します。
決算短信を読む際に、最低限確認しておくべき、ポイントが5つあります。

  • ①売上高と営業利益の動き
  • ②各種予想との比較
  • ③業績予想数値の修正の確認
  • ④セグメント情報
  • ⑤企業固有のKPI


ここからは、この5つのポイントの読み方を紹介します。
下記にチェックシートを用意しているので、用途に応じて活用してください。
決算短信の確認ポイント

①売上高と利益の前年度比較

売上高と利益が前期からどれほど成長しているかを、把握する必要があります。
その際に便利なのが、決算短信の表紙に記載されている決算サマリーです。
決算短信の読み方:売上高と利益の前年度比較

②各種予想との比較

今期がどれほど成長したかを把握した後に、その成長は各種予想とどれほど差があるのかを調べます。
各種予想とは、企業が出している来期の業績予想や、各証券会社が出しているコンセンサス予想のことです。
決算短信の読み方:各種予想との比較

コンセンサスとは、証券会社のアナリスト達の業績予想の平均のことをいいます。
今回は、アイフィスジャパンが開示している、「IFISコンセンサス」を例に解説します。
※IFISコンセンサス
決算短信の読み方:コンセンサスとは

話を戻して、各種予想との比較の見方を紹介します。
ここで各種予想と比較する理由は、
・企業が描いていた成長を成し遂げられているのか
・周りの期待とどれほど差があったのか
を調べるためです。
‍ここの乖離が大きいほど、世間との認識のずれや株価への影響が大きくなります。

決算短信の読み方:各種予想との比較

③業績予想数値の修正の確認

業績予想数値の修正がされているかどうかを調べます。

前回発表していた来期の業績予想が修正されているかどうかを、見る必要があります。
変更されていた場合、上方修正なのか、下方修正なのかを知る必要があります。
決算短信の読み方:業績予想数値の修正と確認

④セグメント情報

企業全体の売上高を把握してからは、各種セグメント情報を知る必要があります。

セグメントの売上高や利益比率、どのセグメントの業績が伸びているのか落ちているのかを把握することで、より深い示唆が得られます。
決算短信の読み方:セグメント情報

⑤企業固有のKPI

企業の事業内容によって、意識するべきKPIが違います。
企業ごとのKPIを把握しておくのがベターです。

弁護士ドットコムを例に解説します。
弁護士ドットコムは、弁護士と弁護士に相談したい人をマッチングさせるメディアを運営しています。

マネタイズポイントが、
・弁護士の有料課金
・有料課金ユーザー
の主に2つです。

そのため、
・月間サイト訪問者数
・有料課金ユーザー数
・会員弁護士と有料課金弁護士
の3つが重要になります。

仮に売上高が前年と比較して低い場合でも、
・月間サイト訪問者数が伸びている
・弁護士の登録が増えている
場合は、成長する種があると考えられます。
決算短信の読み方:企業固有のKPI

決算短信のまとめ

以上、決算短信の読み方でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

決算短信は投資家向けではありますが、就活生やビジネスマンにも役立ちます。
ぜひ、うまく活用してみてください!


また、決算書の読み方を基礎からしっかり学びたい方は、簿記・会計の学習アプリ「Funda簿記」もお勧めです。





Funda Navi
トップ記事一覧プライバシーポリシー
お問い合わせ