logo

アパレル業界のビジネスモデルを解説!アパレル業界の決算書の読み方

2024.4.29

アパレル業界のビジネスモデルを解説!アパレル業界の決算書の読み方

企業のビジネスモデルと数値を結び付ける「会計クイズ」。

今回は、アパレル小売業を展開する3社の比較問題です。

クイズを通じて分析力やビジネスリテラシーを身に付けましょう!

会計クイズの登場企業紹介

最初に今回の登場企業の紹介です。

  • しまむら
  • CROOZ(クルーズ)
  • ZOZO

上記の3社は、アパレル業を展開する企業です。

同じアパレル業ですが、それぞれビジネスモデルに違いがあります。


会計クイズ:問題

アパレル小売業を展開する「しまむら」、「CROOZ(クルーズ)」、「ZOZO」3社の損益計算書のうち、しまむらの損益計算書はどれかを予想してみてください。

タップで回答を見ることができます

1

選択肢①

2

選択肢②

3

選択肢③

損益計算書の読み方を1からしっかり学びたい方には、下記の記事もおすすめです。

関連記事

損益計算書とは?決算書の読み方を企業分析のプロがわかりやすく解説

損益計算書とは?決算書の読み方を企業分析のプロがわかりやすく解説

この記事をみる

会計クイズ:正解の発表

正解は選択肢③がしまむらの損益計算書でした。

今回も沢山の方にお付き合い頂きました。ありがとうございました。

それでは、解説していきます!


しまむら、CROOZ、ZOZOのビジネスモデル

「しまむら」、「CROOZ(クルーズ)」、「ZOZO」は大きく二つに分けることができます。

メインの収益源が、仕入販売なのか受託販売なのかです。

しまむらとCROOZは仕入販売がメインの収益源に対し、ZOZOは受託販売がメインの収益源になっています。

まずは、受託販売を展開しているZOZOから解説していきます。


ZOZOのビジネス

ZOZOの売上高の内訳を確認すると、受託ショップ(受託販売)における売上高が約7割を占めています。

そもそも受託販売ってどういうビジネスモデルなんでしょうか?

受託販売とは、ブランドから預かった商品をZOZOが代わりに販売するモデルです。

ブランドから受け取る販売手数料が売上高になるため、原則売上原価が発生しません。

よって、ZOZOの売上原価率は、非常に小さい傾向にあります。


しまむらとCROOZのビジネスモデル

アパレル小売業の中でも、仕入販売を展開している「しまむら」とSHOPLISTを運営する「CROOZ」の違いを解説していきます。

仕入販売の中でも、実店舗がメインの「しまむら」とネットに特化している「CROOZ(クルーズ)」で財務数値が大きく変動します。

しまむらとCROOZ(クルーズ)の損益計算書を比較してみると、売上原価がCROOZ(クルーズ)の方が大きく、販管費はしまむらの方が大きくなっていることが読み取れると思います。

しまむらの方が売上原価率が低いのは、取り扱っている商品に要因があります。

しまむらが取り扱っている商品にはブランド品が少なく、ほとんどが無名のメーカー、もしくはしまむらブランドの商品です。そのため、服の仕入原価が低くなります。

反対に、CROOZ「SHOPLIST」は、有名なブランドを多く取り揃えています。そのため、できるだけ安く仕入れようとしても商品力がある服を仕入れているため、限界があります。

よって、売上原価はしまむらより高い傾向にあります。

販管費にも注目してみましょう!

販管費を見てみると、しまむらの方が10%も高くなっています。

主な要因は店舗運営費の違いです。

店舗を展開しないCROOZ「SHOPLIST」に対し、しまむらは店舗の運営費が固定で必ずかかってきます。


しまむらの財務数値から企業の強みを読み取る

しまむらは店舗販売型によって、CROOZ(クルーズ)よりも販管費が膨らむと解説しました。しかし、しまむらは他の店舗販売型のビジネスと比較すると、大きい方ではなく小さい方です。

店舗販売型の販管費率を比較してみました。

以下のグラフをみていただけるとわかると思いますが、しまむらは店舗販売型のアパレルを展開している企業の中では、販管費率がかなり小さいです。

なぜ、しまむらは販管費が他の店舗販売型のアパレルと比較して小さいのかを解説します。

しまむらはマニュアルを全ての業務の根幹と位置づけています。

このマニュアルに基づく徹底した標準化により「ローコストオペレーション」を実現しています。

しまむらは、ローコストオペレーションを実現するために仕組みを構築しています。

大きく分けて、「出店」「物流」「販売」の3つでローコストオペレーションを実現するための仕組みを構築しています。

・ドミナント出店により、高い配送効率を実現しています。

ドミナント出店とは特定の地域に集中的に出店することです。これにより、1つのトラックでよりたくさんの商品を送ることができ、配送時間も短くすることができます。

・機械化、自動化されたシステムにより少人数で物流センターを運営しています。

最大規模のセンターでも社員4名+M社員約30名です。これにより人件費の削減ができます。

・標準化が徹底されたオペレーションにより少人数で店舗を運営しています。

店長1名+M社員6-10名で運営できるため、コストを削減できます。


しまむらのECチャネル

店舗販売型がメインのしまむらですが、オンラインストアもオープンしています。

オンラインストアビジネスにおいて、しまむらのビジネスモデルだからこその強みがあります。

では、しまむらのオンラインストアビジネスを解説していきます。

ネット販売は、物流費が大きくなる傾向にあります。

なぜならネット販売の場合は、ネットで注文を受けたら各配送先に個別で商品を配送する必要があるためです。

店舗型の場合は店舗にまとめて配送して陳列し、顧客に来店してもらうため、物流費がネット販売に対し、小さくなります。

実際にCROOZ(クルーズ)とZOZOを見てもわかる通り物流費がかなり大きな費用項目となっています。

ネット販売において、物流費とセットで見るべきものがあります。

「商品単価」です。

物流費が高くても、商品の単価が高ければ問題ありません。

簡単な例で解説すると、

・10,000円の商品で配送コストが500円

・5,000円の商品で配送コストが500円

の場合、配送コストのインパクトが商品単価が低い方が大きくなります。

だとすると、商品単価の低いしまむらは物流費がかなり重くなってしまいます。

しまむらには、ドミナント出店されている店舗が大量にあります。

そこで、しまむらは店舗受取りを送料無料にし、自宅受取りは送料を顧客が負担する方式にしました。

結果、全体の9割が送料無料の店舗受取りを選択しました。

店舗受取りによって、顧客の来店数の増加に加え、来店した顧客がしまむらで追加購入することで、顧客単価が増加し、店舗売上の向上にも繋がりました。

これは、しまむらが全国にたくさん出店しているからこそできる施策です。


会計クイズ:解説のまとめ

最後にまとめです。

今回は、アパレル業界の様々なビジネスモデルや見るべきポイントを解説しました。

決算数値を見ることで、身近に使用している店舗やサービスを読み取ることができます。

以上、今回のクイズの正解は、選択肢③がしまむらでした。

クイズに正解した方はぜひTwitterやInstagramで教えて下さい。

大手町のランダムウォーカー」のアカウントをタグ付けしてくだされば必ず拝見しに行きます。

以上、お付き合いいただきありがとうございました。

決算書や企業のビジネスについて少しでも興味を持っていただけましたら幸いです。

シリーズ累計30万部突破!

世界一楽しい決算書の読み方シリーズ、大好評発売中です。

ぜひ、一緒に決算書の読み方を学びましょう!

早速読んでみる!

決算書の読み方や企業のビジネスモデルを学びたい方は、アプリ「Funda」もぜひ触ってみてください!

1日5分から学ぶことができます。

<この分析記事の出典データ>

しまむら IR

CROOZ IR

ZOZO IR

クイズに正解した方はぜひTwitterやInstagramで教えて下さい。

大手町のランダムウォーカー」のアカウントをタグ付けしてくだされば必ず拝見しに行きます。

この記事を書いた人

著者:大手町のランダムウォーカー

大手町のランダムウォーカー

Funda社運営

トータルSNSフォロワー20万人の会計インフルエンサー。著書の『世界一楽しい決算書の読み方』はシリーズ累計30万部突破。

xinstagramfacebook

この記事をシェアする

x
Funda Navi logo

ビジネス知識が学べるクイズメディア

会計やファイナンス、デザインなど様々なビジネス知識をゲーム感覚で養えるクイズメディアを運営しています。

詳しく見る
Funda Naviのご紹介