ICRとは?計算式や目安、見る際のポイントをわかりやすく解説
#
会計2024.5.20
ICR(インタレスト・カバレッジ・レシオ)とは?
ICR(インタレスト・カバレッジ・レシオ)とは、資金の借入コストに対する、支払財源の余裕度を見る指標です。つまり、支払利息が企業の稼ぎによってどれだけカバーされているかを見ています。
この数値が高いほど、利息の支払能力が高いと判断します。
主に、銀行が融資先の企業の支払能力を見る際に使われます。
この記事では、ICR(インタレスト・カバレッジ・レシオ)の意味や計算式、目安について図解を用いてわかりやすく解説します。ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。
ICRの計算式
ICRは、下記の計算式で算出します。
- (営業利益+金融収益)÷金融費用=ICR(倍)
企業の稼ぎである営業利益と金融収益を合わせた金額と、銀行からの借入で発生する支払利息等のバランスを見ることで、利息の支払能力があるかどうかを見ることができます。
営業利益
営業利益とは、売上高から売上原価と販管費を差し引いた利益です。商品の原価と販売戦略を表す販管費が反映されるため、営業利益はビジネスモデルの強さを意味します。
ICRは、この営業利益に金融収益を足した金額が、支払利息をカバーできているかを見ています。
損益計算書の基礎を1から学びたい方は、下記の記事がおすすめです。
関連記事
損益計算書とは?決算書の読み方を企業分析のプロがわかりやすく解説
navi.funda.jp/article/profit-and-loss-statement
金融収益
金融収益には、主に受取配当金や受取利息が該当します。
中小企業の場合は、金融収益の金額がほとんどない場合が多いため、分子の項目を営業利益だけで計算してもそこまでブレはありません。
金融費用
金融費用には、主に支払利息や割引料などが含まれます。
割引料とは、手形割引するときに支払う費用のことをいいます。
ICRからわかること
ICRを計算することで、銀行借入などで発生する金融費用(支払利息など)を、企業の稼ぎである営業利益+金融収益(以下、事業利益)で、どれだけカバーできているかがわかります。
そのため、ICRの数値が高いほど、金融費用に対して多くの事業利益を稼いでいることになります。ICRが高い企業は支払余力が大きく、安全性が高いと判断できます。
反対に、ICRの数値が低いほど、金融費用に対して事業利益が少ないことを意味します。ICRが低い企業は支払余力が小さく、安全性が高いとは言えません。
ICRを使う際は、以下の企業を見る際に特に示唆が出ます。
- 有利子負債の多い業界
- 有利子負債で持ち堪えている企業
- 有利子負債を使って事業にアクセルを踏んでいる企業
ICRの目安
ICRの目安は、一般的に1倍以上とされています。1倍とは、事業利益と支払利息の金額が同じ額を意味するため、利息の支払いをカバーできていることを表します。
逆に、1倍を下回る場合は、利息すら支払えないことを意味するため、安全性が低い企業と判断されます。
したがって、ICRを見る際は最低限1倍を超えているかどうかを確認しましょう。
ICRを見る際のポイント
ICRを見る際のポイントは下記の2点です。
- ICRを算出する際の収益項目
- 業界によるICRの違い
それぞれ詳しく解説します。
ICRを算出する際の収益項目
ICRを計算する際、「事業利益」の代わりに「営業活動によるキャッシュフロー」が使われる場合があります。どのような違いがあるのかを解説します。
営業活動によるキャッシュフローとは、企業が営業活動で稼いだ現金を表します。
支払利息は企業に入ってきた現金の中から支払うため、ICRを計算する上でキャッシュフローを採用するほうがより適切です。
しかし、営業活動によるキャッシュフローは、特別損益の影響を受けた「税引前当期純利益」をベースに計算されます。
特別損益は臨時的に発生する損益であるため、事業利益と比べてブレやすい特徴があります。そのため、営業活動によるキャッシュフローを見る際は、この点に注意が必要です。
まとめると、ICRを時系列で分析したい場合は事業利益、より厳密に支払能力を見たい場合は営業活動によるキャッシュ・フローで計算すると良いでしょう。
ICRの業界平均
ICRは業界ごとに平均値が異なります。
上の図のICRが低い業種に注目しましょう。
たとえば、不動産は土地や建物を所有するために、多額の資金が必要となります。
また、エネルギーや運輸サービスは、いわゆる「装置型ビジネス」と呼ばれています。多額の資金を投じて作った設備を活用し、収益を生み出すモデルです。
つまり、多額の資金を有利子負債で賄う必要がある業界であるほど、ICRが低い傾向があります。ICRを見る際は、この点に注意して分析しましょう。
ICRの調べ方とは?
それでは実際の指標の調べ方です。
ICRの計算に必要な数値は、有価証券報告書から取得できます。
有価証券報告書から必要な情報を取得する
有価証券報告書の第一部【企業情報】の中にある、第5【経理の状況】を開いてください。
その中に損益計算書が載っています。企業や会計基準などによって表記が異なりますが、以下の3つの数値を取得します。
- 営業利益
- 金融収益(受取利息+受取配当金)
- 金融費用
ICRを計算する
上記3つの数値を取得したら、あとは計算式に当てはめることでICRを計算することができます。
ぜひ気になる企業のICRを計算してみてください。
ICRのまとめ
以上、ICR(インタレストカバレッジレシオ)の解説でした!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
- 有利子負債の多い業界
- 有利子負債で持ち堪えている企業
- 有利子負債を使って事業にアクセルを踏んでいる企業
上記のような企業を分析する際には、ぜひ安全性分析を取り入れてみてください。
企業分析を1からしっかり学びたい方は、企業の経営成績の読み方がわかる下記の記事がおすすめです。
関連記事
損益計算書とは?決算書の読み方を企業分析のプロがわかりやすく解説
navi.funda.jp/article/profit-and-loss-statement
また、簿記の学習に興味がある方は、下記の記事もおすすめです。
もっと財務諸表を学びたい、財務スキルを身につけたい、企業のビジネスについて知りたいという方は、「Funda」で学びませんか?
どこよりもわかりやすく「財務」や「会計」が学べます。早速、下記の画像をクリックして学習を始めよう!