Funda Navi
バナー広告

すべての記事

会計クイズ

決算書の読み方

学習コンテンツ

【合格体験記】完全初学者から2週間で簿記3級に独学合格!ゲーム感覚で学べる簿記アプリ

【合格体験記】完全初学者から2週間で簿記3級に独学合格!ゲーム感覚で学べる簿記アプリ

2023.2.10に更新

この記事を書いた人

この記事の著者のアイコン

大手町のランダムウォーカー

トータルSNSフォロワー20万人の会計インフルエンサー。著書の『世界一楽しい決算書の読み方』はシリーズ累計30万部突破。

目次


学習アプリ「Funda簿記」を使い、独学で簿記3級の資格を取得した方の事例を紹介します。
今回は知識0からわずか2週間で簿記3級の資格を独学で取得した瀬戸真由美さんの事例を紹介します。

これから簿記の学習を始める方新しいことに挑戦したいと思っている方にとって、大変勇気の出るお話を伺うことができました。
インタビュー形式でお伺いしたお話を紹介させて頂きます。

Funda簿記で勉強をはじめよう!



簿記3級:試験結果は?

それでは、まずは簿記3級の試験の内容から順に質問していきます。

簿記3級:合格時の点数は?

簿記3級に75点で合格!満点を目指していたとのことで、ご本人は全く満足されていないことが印象的でした。

私だったら「受かったら何点でもおっけー!」と跳ね回りそうです。

簿記3級:受験の切っ掛けは?

お子様と一緒に勉強することで、親も努力している姿を見せたかったとのことです。

お子様とご一緒に勉強されるのはすごく良いですね!

簿記3級:学習開始時のレベルは?

なんと学習開始の時点で簿記の簿の字も書けないぐらいの、完全初学者だったとのことです。

ほとんど0からの学習だったのですね。本当にすごいと思います。

簿記3級:合格までの期間は?

なんと初学者から、わずか16日で合格とのこと。
お子様もびっくりされたでしょうね。

簿記3級:学習面でのお話


それではここからはFunda簿記の機能面で、良かったものなどについてお伺いします!

簿記3級:良かった学習機能は?

何回でも受験可能、かつ即採点される模試機能!

模試機能、人気ですね!ほとんどの方が真っ先にあげられますね!

ちなみに瀬戸さんの模試の成績結果をチラ見せします。
見てもわかる通り、たった2日間で5回も受けられています。

日商簿記3級は試験の形式に慣れれば慣れるほど点数もあがっていくので、学習セクションを一周したらひたすら模試を回すだけでも合格点に到達します。

簿記3級:独学でも続けられた?

スクールと違い、独学の場合は学習を続ける難易度が高くなります。
瀬戸さんは、インスタを見るような感覚で、隙間時間を使い学習を続けられたとのことです。

「まるでインスタをチェックしているような感覚!」という格言を頂きました。

「ネットサーフィンするならFunda簿記!」
「インスタ見るならFunda簿記!」
学習を続けるために、毎朝声に出して読み上げたい日本語シリーズですね。

簿記3級:市販の参考書との違いは?

市販の参考書は、分厚く、情報量も多いため、どうしても初学者にはハードルが高いように思われます。
Funda簿記の学習スライドは、図解中心で、1スライドあたりの文字も少ないため、初めの1歩が踏み出しやすかったとのことです。

簿記の学習は、覚えることが多い一番最初が一番大変なんですよね。

簿記3級:学習を始める前の人に伝えたいことは?

簿記は難しくとっかかり難い印象を持たれがちですが、いかに簿記の面白さを知っていただけるかが重要なポイントですね。

名言が沢山飛び交うインタビュー回となり、運営一同小躍りしています。

簿記3級:アプリでの独学をどんな人にお勧めしたいですか?

何か勉強したい、けど時間がない!という方にはぜひ触って頂きたいですね。

勇気のでるお言葉、ありがとうございました!

簿記3級独学合格体験記:最後に


大手町:以上、瀬戸真由美さんの合格インタビューでした。お付き合いいただきありがとうございます!
最後に学習を通じての感想などありましたらぜひ教えてください!」

瀬戸さん:この度は素敵な教材と巡りあわせてくれてありがとうございます!

今の子供たちは「歯を磨くように勉強しよう」と学校で指導されます。
習慣にしてしまったら苦なく勉強に取り組めるからですが、そこまでが大変ですよね。
実際うちの子はそれができず、せっかく進学した中高一貫校を転校する事になりました。

それでも勉強って大人になっても頑張る価値がある事なんだよ!
と伝えたくて、一緒に頑張りたくてFunda簿記を始めました。

そうしたらスライド学習もクイズのようなテストもとても楽しくて、ついのめり込んでしまいました。

毎日隙間時間があったらチャンス!とばかりにスライドを見て、疑問を感じたらすぐに検索。
あっという間に全セクション完了してしまいました。

模試もゲーム感覚で、良い点数が出なければ悔しくて夢中で何度も挑戦しました。

そんな親の姿を見た子供たちは、家事を手伝ってくれるようになりました。
勉強時間が増えたかは、、、、微妙です(笑)

幾つになっても挑戦って楽しいですね。
いつ始めても遅くないと感じました。

そしてFunda簿記ならたくさんの人が同じ気持ちや体験をできるのではないかと思います。
今後の活躍に期待しています。

皆さんも、ぜひ学習アプリ「Funda簿記」を使って、一緒に楽しく簿記の勉強をしませんか?
Funda簿記で勉強をはじめよう!


学習アプリ「Funda簿記」を使い、独学で簿記3級の資格を取得した方の事例を紹介します。
今回は知識0からわずか2週間で簿記3級の資格を独学で取得した瀬戸真由美さんの事例を紹介します。

これから簿記の学習を始める方新しいことに挑戦したいと思っている方にとって、大変勇気の出るお話を伺うことができました。
インタビュー形式でお伺いしたお話を紹介させて頂きます。

Funda簿記で勉強をはじめよう!



簿記3級:試験結果は?

それでは、まずは簿記3級の試験の内容から順に質問していきます。

簿記3級:合格時の点数は?

簿記3級に75点で合格!満点を目指していたとのことで、ご本人は全く満足されていないことが印象的でした。

私だったら「受かったら何点でもおっけー!」と跳ね回りそうです。

簿記3級:受験の切っ掛けは?

お子様と一緒に勉強することで、親も努力している姿を見せたかったとのことです。

お子様とご一緒に勉強されるのはすごく良いですね!

簿記3級:学習開始時のレベルは?

なんと学習開始の時点で簿記の簿の字も書けないぐらいの、完全初学者だったとのことです。

ほとんど0からの学習だったのですね。本当にすごいと思います。

簿記3級:合格までの期間は?

なんと初学者から、わずか16日で合格とのこと。
お子様もびっくりされたでしょうね。

簿記3級:学習面でのお話


それではここからはFunda簿記の機能面で、良かったものなどについてお伺いします!

簿記3級:良かった学習機能は?

何回でも受験可能、かつ即採点される模試機能!

模試機能、人気ですね!ほとんどの方が真っ先にあげられますね!

ちなみに瀬戸さんの模試の成績結果をチラ見せします。
見てもわかる通り、たった2日間で5回も受けられています。

日商簿記3級は試験の形式に慣れれば慣れるほど点数もあがっていくので、学習セクションを一周したらひたすら模試を回すだけでも合格点に到達します。

簿記3級:独学でも続けられた?

スクールと違い、独学の場合は学習を続ける難易度が高くなります。
瀬戸さんは、インスタを見るような感覚で、隙間時間を使い学習を続けられたとのことです。

「まるでインスタをチェックしているような感覚!」という格言を頂きました。

「ネットサーフィンするならFunda簿記!」
「インスタ見るならFunda簿記!」
学習を続けるために、毎朝声に出して読み上げたい日本語シリーズですね。

簿記3級:市販の参考書との違いは?

市販の参考書は、分厚く、情報量も多いため、どうしても初学者にはハードルが高いように思われます。
Funda簿記の学習スライドは、図解中心で、1スライドあたりの文字も少ないため、初めの1歩が踏み出しやすかったとのことです。

簿記の学習は、覚えることが多い一番最初が一番大変なんですよね。

簿記3級:学習を始める前の人に伝えたいことは?

簿記は難しくとっかかり難い印象を持たれがちですが、いかに簿記の面白さを知っていただけるかが重要なポイントですね。

名言が沢山飛び交うインタビュー回となり、運営一同小躍りしています。

簿記3級:アプリでの独学をどんな人にお勧めしたいですか?

何か勉強したい、けど時間がない!という方にはぜひ触って頂きたいですね。

勇気のでるお言葉、ありがとうございました!

簿記3級独学合格体験記:最後に


大手町:以上、瀬戸真由美さんの合格インタビューでした。お付き合いいただきありがとうございます!
最後に学習を通じての感想などありましたらぜひ教えてください!」

瀬戸さん:この度は素敵な教材と巡りあわせてくれてありがとうございます!

今の子供たちは「歯を磨くように勉強しよう」と学校で指導されます。
習慣にしてしまったら苦なく勉強に取り組めるからですが、そこまでが大変ですよね。
実際うちの子はそれができず、せっかく進学した中高一貫校を転校する事になりました。

それでも勉強って大人になっても頑張る価値がある事なんだよ!
と伝えたくて、一緒に頑張りたくてFunda簿記を始めました。

そうしたらスライド学習もクイズのようなテストもとても楽しくて、ついのめり込んでしまいました。

毎日隙間時間があったらチャンス!とばかりにスライドを見て、疑問を感じたらすぐに検索。
あっという間に全セクション完了してしまいました。

模試もゲーム感覚で、良い点数が出なければ悔しくて夢中で何度も挑戦しました。

そんな親の姿を見た子供たちは、家事を手伝ってくれるようになりました。
勉強時間が増えたかは、、、、微妙です(笑)

幾つになっても挑戦って楽しいですね。
いつ始めても遅くないと感じました。

そしてFunda簿記ならたくさんの人が同じ気持ちや体験をできるのではないかと思います。
今後の活躍に期待しています。

皆さんも、ぜひ学習アプリ「Funda簿記」を使って、一緒に楽しく簿記の勉強をしませんか?
Funda簿記で勉強をはじめよう!

Funda Navi
トップ記事一覧プライバシーポリシー
お問い合わせ